忍者ブログ

NUMERO DEUX / Shinichi Ishikawa

嘘つきは誰だ?

優羽 個展「嘘つきな当事者」 時折、こう思う。行動や結果とは、ただの余白に積もった残骸のようなものではないか、と|内面こそが自分自身なのだ|JR札幌駅を出て、冬の道を歩く。氷と雪が交じり合っ...

澁谷俊彦 「Snow Pallet 18 -winter again-」

溶けるより溶け込みたい。 |札幌|雪が静かに降り積もり、新たな風景が姿を現す|昼の光の中で映える景色も素敵だけれど、夜の静寂の中に浮かび上がるそれもまた美しい|公園にある立体美術作品(オブジェ)を...

注意のデザイン

最近感染して参りました。まだ外来は要予約のところも多いのでご注意ください。...

やられるデザイン〜『声』(PANCETTA)

個人的には、演劇フライヤーはイラストを使ったものが好きです。そのほうが想像でワクワクできるから〜最近見たお芝居の中のフライヤーデザインで一番好きなのは『声』(PANCETTA)です。上部のタイトル...

TGR 審査感想を書いてみる。

オフィシャルな発表も終わったので、TGR審査員個人としての私の感想を書かせていただきます。 審査会では審査員は冒頭に3本大賞候補をあげられるのですが、私は自分としては圧倒された2本だけを提案しま...

仲良くしたい

『Yummy!』(本日 日曜 公演あり!) 可能性のダンボール〜土曜、実家に差し入れした後、こぐま座に急ぐ。もう暗いけど、こどもたちが会場前の公園で遊んでいるの目にする。そのラジコンおじさんも欲し...

白いキューブが集合し「声」が鳴り響く

"声" :後 人生のシーンにおいて「声」は大切な「しるし」になると思う。原始の人には伝達手段は、身振りと「声」しかなかった。そこから文字が生まれ、そして今ではLINEである。しかし、今でも今でも人...

ロード人生

『ドララ・キュララ』 (本日・日曜の公演あり) 人生ドライブ〜帰りに実家にラツヤの差し入れをすることしました。 金曜はコンカリで『四谷美談』。そして、土曜ZOOで『ドララ・キュララ』とは、なかな...

室蘭未来〜ムロランアートプロェジェクト

室蘭の新しいフェイズと室蘭ファン〜9月週末に開催されたムロランアートプロジェクト「鉄と光の芸術祭」2024が終了しました。今回が4回目の実施でした。今、室蘭は、イオンモールの建設のニュースから始ま...

思い出の一冊〜NEVER MIND BOOKS 2023

オリジナルのリトルプレス『que 人生によくある9つの動詞』。「NEVER MIND THE BOOKS 2024」にて入手しました。 アーティスト✕グラフィックデザイナー✕ライターの共作。100...

飾りの方法は「景道」

今週末土日は市民ギャラリーで来ませんか?〜「石」を見る。私は盆栽とつながりの深い伝統文化『水石』を始めてから、もう7年くらいだろうか。展示会では畳1畳分のスペースに、自分が見立てた「石」を配置する...

未来と過去が交差する室蘭

芸術で秋を知る〜秋分の日。3連休の最後は室蘭市での芸術祭『ムロランアートプロジェクト』の最終日でもあります。歴史的、建築物の中のアート展示は、あなたに過去と未来を体験させてくれると思います。お時間あ...

室蘭の芸術祭に行こう!

明日9月23日までです!室蘭の歴史的建築物での ムロランアートプロジェクト。 室蘭という場所に鉄と光を感じにきてください。 https://m-a-p.art/ ...

澁谷 俊彦「睡蓮の杜/彩の幻影」。

|本日9.16日(月)ムロランアートプロジェクト2024 |開催日です| 会場の廃校になった円形小学校。壊されるのを有志のクラファンで救われる。そして、アート展示の場となる。展示があるから人が来る。...