忍者ブログ

NUMERO DEUX / 石川伸一 札幌の文化や芸術

「一生一石」

石の意思〜年末年始はいつも石の整理をしたい、とは思う。でもなかなかできない。石は盆栽に比べればはるかに管理しやすい。だけど、整理方法にはほどほど迷う。迷いながら増えていく。諸先輩の方々には「大事な...

澁谷俊彦 「Snow Pallet 18 -winter again-」

溶けるより溶け込みたい。 |札幌|雪が静かに降り積もり、新たな風景が姿を現す|昼の光の中で映える景色も素敵だけれど、夜の静寂の中に浮かび上がるそれもまた美しい|公園にある立体美術作品(オブジェ)を...

水石の魅力について

私、水石愛好家なんです。 石は変わらないけど自分が変わる〜水石の楽しみの半分くらいは「想像する楽しみ」だと思う。私は今日も石を手に取り考える。おもしろいのは年月が経つと同じ石の感想も変わること。 ...

水石についての飾り

水石愛好家です。 卓(展示用の台や棚)は、ダンボール箱があると保管に大変ありがたい。最近、ネットでシンプルな卓をネットで入手したら、その箱が立派で驚きました。   ...

自己ルール発動しました。もう迷わない。

水石愛好家は、愛好名を名乗る文化があって(芸名みたいな)、つけてる方を時々みかけます。展示会等ではこの名前で出品したりします。 命名ルールは氏名の名のほうに「石」をいれた名前をつます。 写真は2年前...

注意のデザイン

最近感染して参りました。まだ外来は要予約のところも多いのでご注意ください。...

やられるデザイン〜『声』(PANCETTA)

個人的には、演劇フライヤーはイラストを使ったものが好きです。そのほうが想像でワクワクできるから〜最近見たお芝居の中のフライヤーデザインで一番好きなのは『声』(PANCETTA)です。上部のタイトル...

TGR 審査感想を書いてみる。

オフィシャルな発表も終わったので、TGR審査員個人としての私の感想を書かせていただきます。 審査会では審査員は冒頭に3本大賞候補をあげられるのですが、私は自分としては圧倒された2本だけを提案しま...

仲良くしたい

『Yummy!』(本日 日曜 公演あり!) 可能性のダンボール〜土曜、実家に差し入れした後、こぐま座に急ぐ。もう暗いけど、こどもたちが会場前の公園で遊んでいるの目にする。そのラジコンおじさんも欲し...

白いキューブが集合し「声」が鳴り響く

"声" :後 人生のシーンにおいて「声」は大切な「しるし」になると思う。原始の人には伝達手段は、身振りと「声」しかなかった。そこから文字が生まれ、そして今ではLINEである。しかし、今でも今でも人...

ロード人生

『ドララ・キュララ』 (本日・日曜の公演あり) 人生ドライブ〜帰りに実家にラツヤの差し入れをすることしました。 金曜はコンカリで『四谷美談』。そして、土曜ZOOで『ドララ・キュララ』とは、なかな...

カレーの未来は明るい

カレーの未来は明るい|予定のない週末のランチは、散歩を兼ねて近場に行くことが多いです。散歩のゴールにごはんがあるのが嬉しいね。 今回は初めてのお店に行ってみた。スープカレーのお店です。 お店はカウン...

水石で遊ぶ

思いつきで石の景(風景)を作る。石の卓も、添配の地板もなんか不思議。わりと普通と思っていた石ですが、こう見ると頂上周辺がいろいろ変化があって良いかも。鹿さんもそう思っているはず。赤千軒石。...

土のなかの宝石

豊似石。こういった石は、魅力的ですが見立てが難しいです。そういう時は「幽玄な雰囲気」ということで、お許しください...

メディアというメディア

週末は演劇へ行こう〜「その後」は消えるしかない——心が壊される感覚に飲まれる…復讐や仕返しを考えたことが一度もない人は少数だろう。私などは一日に何度も頭をよ...

若さの正と負と〜健やかへ

薄曇りの空の下、会場へ急いだ。自分は30分前に入場したいタイプなのだが予定が長引いてしまった。しかし、幸いにも好きな席に座ることができ、10分ほど落ち着く時間も取れたので、それで十分。前説は音声だ...

深い軽さに隠された「監獄*ROCK YOU!」

深い軽さ〜私は気弱な性質をバレないように、でも半分バレながら生活している。ビクビクして日々を過ごしている。ちいさなマイノリティ感。 大人の事情協議会の「監獄*ROCK YOU!」をZOOで見る。 チ...

ロボットは王国の夢をみるか?

3連休のおすすめ〜元町駅から少し歩く。今、札幌の寒さがしんみりと手紙のように身体に届く。「大人も子どもも楽しめる」という一見簡単なテーマは、実は奥深く、容易ではない。大人が子どもの目線へとかがむ...